1: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:40:20.20 ID:Y4CPniR/0
あと一つは?
4: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:43:12.89 ID:1k/c5btr0
超回復嘘なん?
29: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:56:19.92 ID:vPTs6x7c0
>>4
嘘やけど超回復に基づいて筋トレしても効果あるぞ
ちな最先端の研究ではストレス応対によって筋肉がつくらしい
43: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:00:09.64 ID:YpMja88l0NEWYEAR
>>29
つまり負荷に応じた筋力が付くってこと?
筋肉痛時に筋トレしてもええんか?
144: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:28:45.86 ID:k4lETQJ1d
>>43
それは駄目や
5: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:44:18.68 ID:I3nzxJvR0
腹筋の方法毎年変わってる気がするわ
もう(信じられるもの)ないじゃん…
6: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:44:35.14 ID:Ig6fb0LP0
なんで上体起こしダメなんや?
負荷が小さいから回数必要なのに疲れてくるとどうしても反動つくから効率悪いのは分かるけど
9: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:46:53.66 ID:2qdmp9150
>>6
腰に悪い
上体を丸める腹筋ならオッケー
7: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:45:47.90 ID:o2dG5Mjy0
レッグレイズはええんか?
10: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:47:06.06 ID:2qdmp9150
>>7
良いらしい
8: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:46:39.02 ID:Eol9ZfE0d
上体起こし駄目なら何すればええねん
11: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:47:41.37 ID:TezySYaC0
>>8
プランクやろ
32: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:57:48.60 ID:tM1iHtDu0
>>8
スクワットやってるだけでも腹筋には負荷いく
35: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:58:16.82 ID:/WgJWWc/0
>>32
負荷なんていったら歩くだけでも負荷はいく
38: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:59:28.41 ID:tM1iHtDu0
>>35
せやね
やけどスクワット程度でも上体起こしぐらいの負荷があんねん
14: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:49:02.96 ID:1k/c5btr0
腹筋ローラーとかいう腰クラッシャー
17: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:51:45.49 ID:soru291W0
>>14
ちゃんとしたフォームでやれば大丈夫やぞ
25: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:54:08.06 ID:1jZtfA8Z0
>>17
ちゃんとしたフォーム(出典によってあやふや)
16: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:50:26.82 ID:soru291W0
超回復は嘘は嘘がない
18: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:52:00.34 ID:IurKySZWa
「超回復は嘘」「超回復は嘘は嘘」「超回復は嘘は嘘は嘘」
19: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:52:30.58 ID:dKAUh72b0
これもう(何を信じていいか)わかんねえな
20: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:52:32.34 ID:gMKX/Jg4a
Vシットはええぞ
21: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:53:12.43 ID:2qdmp9150
筋トレのなんとか理論なんてお前らレベルじゃ関係無いから
ああいうのはメッチャ鍛えた人がトレーニングしても食っても伸びないって時に試すもんだから
22: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:53:21.48 ID:V/PQr17H0
状態おこし意味あるやろ
39: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:59:40.78 ID:2qdmp9150
>>22
意味無いんじゃなくて腰に悪いから他の方法にしろって話なんやで
23: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:53:49.94 ID:lPfRXq0/0
プランクなんかで筋肉付く気せえへん
37: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:59:07.52 ID:TezySYaC0
>>23
そら一番はBIG3よ
自重ならって話やろ
24: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:53:51.21 ID:1k/c5btr0
静的ストレッチやるとパフォーマンスが下がる
これや
28: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:56:12.61 ID:wKraYcwG0
>>24
え、それ嘘なの?
33: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:57:56.55 ID:soru291W0
>>28
静的ストレッチはクールダウンとしてやるべきで準備運動には適さんらしい
31: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:57:14.16 ID:sex+ere20
学校でやった様な膝に胸つくぐらい体起こすのがイカンのであって骨盤が回らない程度に肩甲骨が浮くぐらいに上体起こすのは良いんよな?
49: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:01:30.23 ID:2qdmp9150
>>31
せやで
34: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:57:58.57 ID:Slhj8kUZ0
超回復はどうか知らんが、2、3日おきにトレするのが効率ええのは変わらんやろ?
42: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:00:01.77 ID:Ami6OQRUdNEWYEAR
>>34
せやで
修復期間設ける自体は正解
40: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 07:59:47.28 ID:a5bOQMan0
そもそも腹筋なんかやらなくてもええんやで
46: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:00:25.60 ID:6J6CGd580NEWYEAR
最近、自重トレ本よく出てるけどその程度の負荷じゃほぼ意味がないよな
55: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:02:23.91 ID:Ami6OQRUd
>>46
筋肥大とパフォーマンス向上は別やで
60: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:03:11.86 ID:uarzTCx50
どれが意味ないやつや?
63: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:03:58.17 ID:1k/c5btr0
>>60
意味ないんじゃなくて腰に悪いからやめましょうってことやぞ
64: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:03:58.10 ID:tM1iHtDu0
>>60
意味ないわけやないけど上2つは腰やる
65: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:04:22.08 ID:627GvoXqM
ワイガリ、筋肥大させるためにBIG3とベントオーバーローすることを決意
68: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:05:00.23 ID:VyZWmbO90
腹筋とかほかのやってたら勝手に鍛えられるからなあえて腰にダメージ与えてやる意味がない実用性もないし
75: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:07:01.90 ID:tM1iHtDu0
>>68
これなんだよね
77: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:07:12.61 ID:6J6CGd580
>>68
デッドリフトとミリタリープレスで腹圧入れてたら勝手につくわな
80: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:07:46.55 ID:ZLra1A4y0 BE:988217843-2BP(1500)
「筋トレ後30分以内にプロテイン」ってのも嘘
あとで摂ってもトータルでタンパク質足りてれば同じ
81: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:07:53.86 ID:/qMFXRrep
体幹はいいの?悪いの?
86: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:08:43.69 ID:soru291W0
>>81
そもそもの体幹の意味があやふやになっとる
87: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:08:51.50 ID:NAt9Pz+M0
じゃあ自宅で腹筋鍛えるにはなにすればええんや
90: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:09:39.56 ID:x2ebHdxy0
>>87
腹筋ローラー
89: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:08:58.35 ID:WFDMQl0W0
話それてまうけど
筋トレで筋肉増やすためにタンパク質中心の食生活するやん?
でも肉もついてしまうやん?
この肉どうやって落とせばええの?
93: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:10:05.07 ID:+ZRo8sll0
>>89
食事制限
ガンガン食って肉をつける時期と痩せる時期に分ける
95: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:10:22.97 ID:l2dxkc/c0
>>89
肉がつかないようにトレーニングの強度を維持しつつ摂取カロリーを減らす
所謂減量って奴
102: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:11:25.90 ID:WFDMQl0W0
>>95
食う量減らしつつ筋トレは続行って感じやな?
サンガツ
124: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:18:12.30 ID:3UOpxumfa
ワイ将、黙々とトラディショナルな腹筋と腕立てだけを続ける
141: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:28:05.02 ID:pdYw7Rvm0
超回復嘘ってなんや毎日やってええんか?
145: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:28:56.90 ID:2qdmp9150
>>141
超回復理論が正しいか正しく無いかってことと、毎日できる程度の負荷でやるのが正しいかどうかは別問題やな
147: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:29:53.57 ID:9iWjYf270
>>141
石井先生の昔の本やけど、毎日筋トレした場合と超回復狙って筋トレした場合で筋肉量は変わらんかったらしい
超回復自体は嘘だけど3日に一回の筋トレは効果ある
みたいな話やった
154: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:32:52.72 ID:thWZFZNTd
>>147
じゃあ結果的には従来通りでOKってことやね
そっちの方が体には優しそうやし
167: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:35:04.70 ID:9iWjYf270
>>154
多分そう
超回復自体は嘘だけど(回復期を持たなくてもちゃんと筋肥大する)トレを週一回週二回週三回毎日のうちでは週三回(3日に一回くらい)が1番良い
という結果やった
163: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:34:36.63 ID:+8AeisK20
必要以上に腰と膝に負担がかかりそうなものは絶対やらん方がええで
あの辺は消耗品だから
171: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:36:22.71 ID:yDHQrDvq0
腹出てるんやけどへこますのに一番効果ある筋トレなんなん
上体起こしがだめとか知らんかったわ
176: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:37:21.12 ID:1k/c5btr0
>>171
ご飯を少し減らす
177: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:38:06.73 ID:k52cMRS20
>>171
プランク
前、左右、裏
姿勢良くなれば腹も凹む
けど、ウォーキングと食事制限で痩せるのが1番やろな
185: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:41:01.05 ID:nvd+0odo0
わざわざ時間割いて鍛えたいとこにあまり効かない動きを身体痛めてまですることはないってことや
186: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:41:25.63 ID:R/kwxHpB0
ぶっちゃけ人体実験しない限りエビデンスクソやし
今言われてることも正解とは言えないわ
234: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:54:37.31 ID:qgPbyUPO0
腰痛めずに腹筋鍛える方法ない説
246: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:58:44.21 ID:DP1Te8HAd
>>234
腹筋マシーンは腰痛めんやろ
247: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 08:58:48.49 ID:4SD8K8/Bx
プランクは体が暖まるので、鍛える目的じゃなくて
外動き回るときの準備運動に盛り込むのよ
253: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 09:00:17.45 ID:hlzGEP0XdNEWYEAR
クランチ→腰が逝く
スクワット→腰が逝く
ローラー→腰が逝く
だめやん
263: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 09:06:18.12 ID:6J6CGd580
日ハム小笠原「理論がコロコロ変わるから結局自分が怪我しない、筋肥大しやすい方法見つけてやるのが一番いいぞ」
引用元:
https://sp.logsoku.com/r/2ch.sc/livejupiter/1514760020/
- 関連記事
-
スポンサーサイト