1: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:40:25.03 ID:n45udL7Tr
ワイ「終わったでー数は57やったわ」
ソ連兵「ファ!?早すぎるンゴさては貴様適当に数えたんじゃないんか!?」
ワイ「ええ…掛け算知らん奴に日本は負けたんか」ドンビキ
5: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:41:59.20 ID:3ehI9kRY0
これ実話かどうか怪しいわ
14: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:45:42.48 ID:+ZGpvAN/a
>>5
抑留者が出版した本にはあったで
4: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:41:52.24 ID:aVruit9Cp
ごぼうも知らんやつらやし
6: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:42:09.67 ID:Oc4rSFNLa
掛け算知らん奴が作った戦車よりボロい戦車しか作れんど無能掛け算集団
20: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:47:52.69 ID:n45udL7Tr
>>6
しゃーないよ
鉄も困窮しとるし何より海洋国家だから戦車重いと輸送船が大変なんやで
27: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:49:35.73 ID:Oc4rSFNLa
>>20
日本の中戦車って性能の割にサイズデカすぎやから
港湾設備なんか言い訳にならんで
87: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 14:07:38.64 ID:emqfUzJga
>>27
そもそも戦車でガンガン戦う線状をほとんど想定しとらんし
7: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:42:22.59 ID:QDh3hmTf0
九九に57は出てこないんですが
イッチはホイ卒かな?
9: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:44:24.42 ID:oS6FBJy80
>>7
7×8+1とかやろ
10: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:44:25.98 ID:n45udL7Tr
>>7
普通に端数とかあるやろ
17: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:46:48.58 ID:e/TKlxupa
ソ連は性能適当だが修理しやすい
23: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:48:56.49 ID:n45udL7Tr
>>17
ミグとかスホーイなんかは壊れたらエンジンごと積み替えられるしな
38: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:54:25.73 ID:e/TKlxupa
>>23
兵器も無線機も機関車も車もソ連はそんな感じ
19: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:47:00.83 ID:rIpv7feHa
ごぼうとこれ知ってる
32: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:51:47.20 ID:n45udL7Tr
そもそも戦車の進化が早すぎるのアカンかったんや
34: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:52:54.89 ID:Oc4rSFNLa
>>32
一番問題やったのは冶金技術の低さやろ
33: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:52:17.84 ID:8IMwdsfBd
ソ連は学力の上下差でかくて日本は少ないだけやろ
35: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:53:18.24 ID:n45udL7Tr
>>33
しかも多民族の構成の軍隊だからな
39: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:54:37.01 ID:QqeHBhEL0
掛け算できないのに戦闘機作れるわけがないだろ
43: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:55:30.76 ID:KOuZqidDa
>>39
掛け算できない連中が戦闘機作るわけねえだろ
47: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:56:22.81 ID:ofdcaGfi0
>>43
でかい国だから学者もいれば底辺軍人もいる、その程度の話やろ
45: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:56:06.67 ID:n45udL7Tr
>>39
一部の天才が作るんやで
40: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:54:45.83 ID:/BPkTw6U0
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2000/10/06(金) 11:38
満州でソ連の捕虜になった日本兵達。
捕虜を整列させて数を数えていたがいちいち指さしで数えているので、
業を煮やした日本兵が、掛け算を教えてやる。
そのソ連兵は一瞬で数値が出たことに対して驚愕。
日本兵はこんなことも知らない連中に負けたことを知って驚愕。
57: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:57:56.77 ID:n45udL7Tr
>>40
この話ワイはすきやで
83: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 14:05:32.91 ID:yESbrCHB0
>>40
これアメリカやソビエトは掛け算足し算どころか読み書きできないアホでも使える兵器、戦術を作るって天才共が頭捻りまくって戦ってたんやで
兵卒個人の教養に頼って戦ってたら劣勢になればなるほどジリ貧になって逆転の目がなくなる
42: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:55:29.37 ID:ofdcaGfi0
そりゃ捕虜を管理するような底辺軍人なんかその辺の畑からとってきただけだし学なんかないよ
50: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:56:40.77 ID:/BPkTw6U0
419 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/23(月) 14:45
WW2末期、ドイツ領内に攻め込んだソ連兵が
最初に覚えたドイツ語は
「フラウ コウ(=女は来い)」だった・・。
423 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/25(水) 08:20
>>419
恩威並びなき皇軍が最初に覚えたのは「ニーライライ」だったか、要は女こい。
どこもおなじよ。
59: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:58:07.93 ID:u3g3h7XHd
ジャ「パンとか言って石食わされたンゴオオオ!!捕虜虐待ンゴオオオ!!」
63: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 13:59:07.89 ID:wsKJb97yM
>>59
ゴボウ食わされて虐待とか言ってる奴もいるのでセーフ
67: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 14:00:18.37 ID:n45udL7Tr
>>63
それ最終的にはお前らも根野菜食ってんだろって言われて訴えが棄却された奴やろ?
73: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 14:01:41.02 ID:TjkzExvn0
>>67
ごぼうを食わせたことより監督してる兵士が秘密裏にごぼうを食わせないとならないほど正式な飯が少ない=待遇が悪いってことで処罰されたと聞いたことがある
71: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 14:01:36.23 ID:N67o+21tp
当時のソ連考えると普通にあり得る話やな
81: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 14:05:06.73 ID:V6kI2TdC0
ソ連は文字も読めんとか言葉すら通じない兵隊抱えた超大国さまやぞ
84: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 14:05:56.43 ID:n45udL7Tr
>>81
それだけ聞いたら草しか生えないな
88: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 14:08:00.97 ID:lj4RIBqpa
ドイツでもソ連兵が初めての蛇口見たときずっと水が出るものだと思って蛇口だけ持ち帰ったって話もあるな
89: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 14:08:08.65 ID:hrI533yl0
工場毎の部品の精度のバラつきも考えて設計したT-34の設計者有能
91: 風吹けば名無し 2017/12/27(水) 14:09:34.90 ID:n45udL7Tr
>>89
それで、ドイツ人を混乱させる話だいすこ
引用元:
https://sp.logsoku.com/r/2ch.sc/livejupiter/1514349625/
- 関連記事
-
スポンサーサイト